タタハム冒険記

ランとか登山とか自転車とかその他もろもろ

Python 3 エンジニア認定データ分析試験 真・合格体験記

f:id:tataham:20210125211650p:plain

2021年1月23日
オデッセイ コミュニケーションズが実施している試験、

Python 3 エンジニア認定データ分析試験』に合格しました。
この試験に合格した後、下記のサイトで合格体験記に応募するとPythonグッズがもらえます(マグカップとか、かわいいぬいぐるみとか、ポロシャツとか)。

www.pythonic-exam.com

限定グッズは好きなので、既に応募は済ませました。
けっこう真面目に書いた分、もう少し書き残したい部分もあったので、改めてブログにも記します。

 

◆勉強前のタタハムのレベル

ほぼ3ヵ月前に、同社の『Python 3 エンジニア認定基礎試験』に合格。

Pythonの基礎文法について、一応記憶に残ってる程度。

Pythonの実務経験もなければ、何かを作ったこともないし作れない。

 

◆勉強期間、試験回数

約3ヵ月。だいぶダラダラやってました。

1回で合格できました。

 

◆勉強方法

全て独学です。やったことは主に、

・テキスト読む

Youtube観る
・Web模試やる
です。

 

●テキスト読む

まずは試験範囲となるテキストを一通り読む。↓

Pythonによるあたらしいデータ分析の教科書|アオテンストア

 

テキストに書かれたコードも、見よう見まねで打ってみる。

ちなみに試験合格だけを目指すのであれば、第5章(応用: データ収集と加工)は試験範囲外なのでやらなくてもよい(2021年1月時点)。

タタハムの場合、テキストの勉強は段々と苦痛になってきた。数学なんて中学時代でもまともにやった記憶ないし、機械学習も何がしたいのが全然理解できなかった。

活字で理解するのに限界がきたので、youtubeに投稿されている解説動画で基礎から始めることにした。

 

youtube観る

テキストに出てきた単語を検索ワードとした。

タタハムが観てきた動画は以下の通り(記憶と履歴の範囲内です……)。

 

(敬称略)

・数学系

予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」

→動画は長いけど行列の計算の解き方とか分かりやすく解説してくれます。


統計学/機械学習

田中嘉博 → 説明の仕方が好き

アイデミープレミアム → かわいい

スタビジbyウマたん → 簡単そうに見えるけど難しい。。

へちやぼらけ

R.Kojima

KiBANinter


Python

PRIME STUDY → Web模試の解説動画は絶対に見ておくべし(Web模試で後述する)。

Able Programming → Pythonコード復習に

キノコード

Maruchin tech ch.

 

上記以外にも解説動画はたくさんあるので、自分がとっつきやすいものを探すといいと思います。

それにしても、こんな品質の高い動画を無料で観れるなんて……本当に良い時代に生まれたと思います。感謝です。  

 

●Web模試やる

定番だけど下記2つのサイトのWeb模試を合格圏内(700点以上)になるまで繰り返し実施した。

どちらも無料です。

PRIM STUDY

study.prime-strategy.co.jp
DIVE INTO EXAM

exam.diveintocode.jp

 

これらも最初は難しく感じ、しかも一部を除き問題解説がありません。

なぜ不正解なのかは、自分で調べる必要があります(これがまためんどう……)。

Web模試 → ググる → Web模試 → youtube観る → Web模試 → テキスト読むと言った流れを繰り返します。

さて、先ほど"一部を除き"と記した(後述するとも述べた)が、それが「PRIM STUDY 第1回 模擬試験」のことです。模擬試験の内容について、お姉さんが問1~問40まで懇切丁寧に、一切の無駄なく動画で解説してくれます。試験範囲のテキストにそった内容なので必ず観るべし。

 

 ◆まとめ

勉強でやってきたことを再び整理しました。下記順序の学習がよいと思います。

①テキストで全体を俯瞰。

②数学や統計、機械学習について何のために存在し、なぜこれが必要なのかをイメージだけでもいいので掴む。

※調べていると、「昔の人はよくこんな方法思いついたよな~」と感心させられます。

Pythonのコードで、②をどう実現するのか確認。覚える。

④ひたすらWeb模試を実施

 

なお本番試験の難易度について、下記PRIME STUDYキャリアセミナーの動画の中でポロっと「Web模試の方が難しいのでは?」と言ってます。確かにそんな感覚でした。

www.youtube.com

 

まあ資格は取ってからが始まりのようなもんなので、

引き続き勉強は継続していきたいと思います。

 

おわり